ブログの始め方

【決定版】WordPressテーマおすすめ有料5選+無料3選|買い方から導入の手順も解説

初心者におすすめのWordPressテーマ5選!買い方から導入の手順も解説

御影丸|ConoHaWING信者

ConoHaWINGの回し者ではありません。さまざまなサーバー会社を利用していますが、ConoHaWINGは最速に近いです。アフィ歴1年で月収25万達成。誰もいわない都合の悪いことを伝えるためにサイトやってます。複数サイト運営。

MEMO

この記事は、WordPressブログを開設中 or 開設した方向けです。まだWordPressブログを開設していない方は「ConoHaWINGでWordPressブログを立ち上げる全手順+α【誰も言わない特典の話】」を先にご覧ください。
ブログ初心者
ようやくWordPressでブログを作れたから、次はWordPressにテーマを入れたい。でもどのテーマがおすすめなんだろう?何を基準に選べばいいか分からない。必要最低限の情報でおすすめのテーマと選び方を教えて欲しいです。

おすすめのWordPressテーマを知りたい方へ。

とりあえず色んなサイトを見て、1番おすすめされているWordPressテーマを選ぼうとしていませんか?

もしそうなら圧倒的に損失です。世の中、良心的な人ばかりじゃありません。

管理人
低質なサイトだと、値段が高いテーマ(例えば「賢威」とか)を上から順に並べていることもあります。

WordPressテーマは後から変更することが難しい(変更可能だけど超大変)ので、ヘタに選ぶと膨大な時間をムダにしてしまいます。

ブログ初心者にとってテーマ選びは超重要な分岐点ですから、後悔のないように選んで欲しいです。

 当サイトは「AFFINGER6」を使用しています

・SEO評価

「Lighthouse」のSEO評価で100点をいただきました。

AFFINGER6を導入したおかげでSEOに強くなり、
現在は月25万ほどを複数サイトから稼げています。

・ページ読み込み速度

さらにGoogle提供ツールの
「PageSpeed Insights」では
95点の評価をいただいています。

これも「AFFINGER6」を導入したことで、
得られた結果かなと思います。

 本記事の信頼性

この記事を書いている僕は、ブログ歴2年ほど。アフィリエイトが得意分野でして、月25万ほどを複数サイトから稼いでいます。

  • そもそもWordPressテーマって何?
  • 有料テーマと無料テーマどっちがいいの?
  • 結局どのテーマが初心者に1番ベストなの?

上記3点の疑問に、現役でブログ収入を稼いでいる僕がお答えします。

 有名WordPressテーマの比較表

おすすめWordPressテーマ5つの比較表

» さっそく「WordPressテーマおすすめ5選」を見てみる(記事の中間へ飛びます)

おすすめWordPressテーマを見る前に、

・「そもそもテーマってなに?

・「有料と無料テーマの違いは?

・「テーマ選びの基準は?

などが知りたい方は、そのまま記事を読み進めてください。

タップできる目次

WordPressテーマとは?初心者向け解説

WordPressの「テーマ」とは、ブログデザインを変更するテンプレートのことです。

テーマを導入することで、ブログの機能や見た目を着せ替えできます。

WordPressにテーマが必須な理由

本来、ブログデザインの変更にはプログラミングの知識が必要です。

しかしテーマを導入することで、プログラミング知識0でも簡単にカスタマイズができます。

管理人
たとえばこの「吹き出し」、テーマがないと自分でコードを書く必要がありますが、テーマを導入していればワンクリックで表示が可能です。

テーマを導入することで効率よくブログ運営ができますし、さらに裏側のSEO対策も自動でやってくれます。WordPressブログの必須ツールです。

有料テーマと無料テーマの違い

WordPressテーマには有料と無料があり、それぞれかなりの違いがあります。

有料テーマの特徴

・初めからデザイン性が高い
・圧倒的に時間がかからない
・思い通りにカスタマイズ可能

・サポート機能が充実している
・定期的にアップデートされる
・買い切りで1万円ほどの値段

有料テーマ最大のメリットは「時間を短縮できること」です。

初心者でもカスタマイズしやすいよう設計されており、まず迷うことなくブログを始められます。

またテーマの使い方が動画で解説されていたり、お問い合わせできたりとサポートが万全です。

ググって解決できない細かい疑問が出てきても安心。初心者は簡単なことでつまづきがちですが、そうした初期のムダな時間をゴッソリ省けます。

管理人
デザインの編集は沼にハマると一生分の時間をかけてしまいます...。有料テーマでその時間をショートカットすると、圧倒的にスタートダッシュが切れます。

次に無料テーマの特徴です。

無料テーマの特徴

・無料で利用できる
・デザイン性は高くない
・カスタマイズに知識が必要

・調べ物のスキルと時間が必要
・サポート/アップデートがない

無料テーマのメリットは「無料で使えること」だけ。無料テーマにできて有料テーマにできないことはありません。

また無料テーマのカスタマイズにはWordPressの知識が必要になります。有料テーマなら3分で終わるささいなカスタマイズに1日かかることも。

有料テーマは買い切りで1万円ほどしますが、知識0の初心者が1日かかる作業が3分で終わると考えたら安いものです。

管理人
初心者でとりあえず無料テーマを導入する人が多いですが、後から有料テーマに切り替えると、デザインや設定の変更で超メンドクサイです。(実体験)

無料テーマって挫折ポイントが多すぎるんですよね。

先にブログを始めた者の意見としては、最初から有料テーマを導入して最短距離でブログを始めることが賢い選択だとアドバイスしておきます。

タップできる目次

WordPressテーマの選び方!初心者向け解説

これまで死ぬ気でブログを書いてきた経験から、WordPressテーマの選び方で絶対に見るべき3つの基準を紹介します。

  • その①:デザイン
  • その②:SEO内部対策
  • その③:カスタマイズ性

順番に解説します。

その①:デザイン

WordPressテーマの選び方1つ目は「好みのデザインかどうか?」です。

テーマによってサイト全体のデザインがほぼ決まるので、自分の表現したい雰囲気に合ったテーマを選んでください。

管理人
最近の有料テーマはどれも優秀なので、パッと見のデザインで決めてしまってもOKです。

またデモサイトが用意されているテーマは、いちどデモサイトを確認してみましょう。出来上がったときのイメージが湧きます。

その②:SEO内部対策

WordPressテーマの選び方2つ目は「SEO内部対策のレベル」です。

SEO対策が十分→検索順位が上がりやすい→アクセスが増える→収益アップしやすいからです。

ちなみにGoogleのジョン・ミューラー氏もYoutubeチャンネル「Google Serch Central」で、WordPressテーマの効果を公認していました。

changing your WordPress theme can directly impact your rankings in Google Search.

(引用:SERCH ENGINE ROUDTABLE

日本語にすると「WordPressテーマを変えると検索順位に影響を与える可能性がある」です。

管理人
つまりテーマの内部SEO対策レベルが高ければ、検索上位を取れる可能性も高まるということ。逆にテーマのSEO対策レベルが低いと自分のブログに悪影響を与えることも。

またテーマ内のSEO対策が不十分な場合、自分でカスタムしたり適切なプラグインを調べてダウンロードする必要があります。

そのテーマが「Googleの意向に沿ったアップデート」をしているかなど、SEO内部対策レベルも気にすると良いです。

MEMO

のちほど本記事で紹介する有料テーマであれば、すべてSEO内部対策がしっかりしていますので、分からない方は参考にしてください。

その③:カスタマイズの幅と容易さ

WordPressテーマの選び方3つ目は「カスタマイズの幅」と「初心者でも簡単にカスタマイズできるか?」です。

もちろんカスタマイズの幅は広く、機能も多いほうが良いです。

しかし初心者でも簡単にカスタマイズできなければ、テーマを導入する意味がありません。

管理人
ただこれに関しては実際に使わないと分からない点が多いです...。

個人の感想にはなりますが、全テーマを使ったことがある僕の意見を書かせていただきます。

タップできる目次

WordPressテーマの総合おすすめ5選:初心者向け

おすすめWordPressテーマ5つの比較表

WordPressテーマのおすすめ5選を紹介します。

おすすめWordPressテーマ5選

  1. AFFINGER6(アフィンガー6)
  2. THE THOR(ザトール)
  3. SANGO(サンゴ)
  4. STORK19(ストーク19)
  5. SWELL(スウェル)

先ほど「WordPressテーマの選び方」で解説した3点を基準に、5つのテーマに厳選しました。

もういちど復習すると、下記の3つです。

  • SEO内部対策のレベル
  • 値段に対する性能の高さ
  • 初心者でも使いこなせるか?

では各テーマのスペックや値段について、実際に使った経験ベースで詳しく解説していきます。

①:AFFINGER6(アフィンガー6)

AFFINGER6(アフィンガー6)のトップページ

1つ目は「AFFINGER」、最も利用者が多い定番のWordPressテーマです。

結局どれが1番おすすめ?と聞かれたら、間違いなく「AFFINGER」と答えます。

AFFINGER6の特徴

・カスタマイズの幅がトップクラス
・SEOに強いとして多くの人が使う
・有名テーマだからカスタム情報が多い
・稼ぐに特化した機能がたくさん装備済み
・複数で使用可→買い切りで何サイトも作れる

「AFFINGER」にはデザイン済みデータがあり、自分でカスタマイズする必要がありません。

もちろん自分でカスタマイズも可能で、その自由度は有料テーマの中でもトップクラスに高いです。

かわいいからスタイリッシュまで、どんなデザインでも実現できるので、だいたい中級者になると皆さん「AFFINGER」に移行されています。

他テーマからの移行は少々メンドクサイ作業があります。そのため初めから「AFFINGER」を選んでおくのが理想です。

また「AFFINGER」は内部のSEO対策もトップレベルに施されており、迷っているなら「AFFINGER」を選んでおけば間違いありません。

管理人
じつは他の有料テーマに何回か手を出したことがあるのですが、1周回って現在は「AFFINGER」を使っています。結局「AFFINGER」が1番です。

よくAFFINGERはカスタマイズ性が高すぎて扱うのが大変そう!と思われがちですが、使っていけば普通に慣れます。さらに下記をご覧ください。

テーマは購入ユーザー様自身の所有するサイト(個人単位)であれば複数で使用しても問題ありません。(引用:AFFINGER6公式サイト

つまり一度「AFFINGER6」を購入してしまえば、その後いくらブログを立ち上げても全サイトでAFFINGER6が使用できるんです。

管理人
複数サイトを作る予定ないよ!という方もいるかもですが、最初のブログに失敗して新ブログを立ち上げたり、リスクヘッジで複数サイトを運営することはブログあるあるです。

お値段は14,800円(税込み)。初めてブログを作る人、間違いないテーマを選びたい人、幅広いカスタマイズを楽しみたい人、本気でブログ収益を出したい人にピッタリです。

» WordPressテーマ「AFFINGER」のデモサイトを見てみる

※当サイトBlog Mapからアフィンガーを導入した方は「Blog Map 限定特典」がダウンロードできます。

当サイト「Blog Map」限定特典

・AFFINGERに必要なプラグインまとめ!これ以外は不要

・誰も言わない!ページの表示速度を高速化するサーバーファイルの設定方法

他サイトでは「おすすめプラグイン10選」のように不要なプラグインまで紹介されています。

しかし「AFFINGER」は高機能なテーマなので、不要なプラグインを入れると余計に重くなってしまいます。

管理人
ページの表示速度はSEOで重要な要素でして、不要なプラグインは1つでも入れないほうがいいです。

また現時点どのサイトでも「高速化サーバーファイルの設定」まで深い情報は見かけません。こちらも当サイト限定の特典になります。

②:THE THOR(ザトール)

おすすめWordPressテーマTHE THOR(ザトール)のトップページ

2つ目は「THE THOR」です。デザイン性は劣りますが、「AFFINGER」にも引けを取らない内部SEO対策が施されています。

ザ・トールは、デザイン経験のない初心者でも「美しく・バランスの取れたサイト」をクリック操作だけで作れるように設計されています。煩わしいCSSをいじる必要もありません。
また、デザインの拡張性が極めて高いため、自分だけのオリジナルデザインのサイトが作れます。トールを使用している他のユーザーとデザインが被ってしまう心配もありません。

(引用:THE THOR 公式サイト

比較的に新しいテーマなので「AFFINGER」に比べると、ググったときに出てくる情報が少ないです。

お値段は16,280円(税込み)。悪くないデザイン性と、集客・収益化を加速させたい人にピッタリです。

» WordPressテーマ「THE THOR」のデモサイトを見てみる

③:SANGO(サンゴ)

おすすめWordPressテーマSANGO(サンゴ)のトップページ

3つ目は「SANGO」、月間200万PVを超える個人メディアを運営する「サルワカ」さんが制作したWordPressテーマです。

訪れた読者がつい長居したくなるような、「居心地の良さ」を第一に考えられており、フラットデザインに特化した柔らかい雰囲気のサイトに仕上がります。

お値段は11,000円(税込み)。SANGOのデザインに心を打ち抜かれた人は使ってみると良いです。

管理人
SANGOのデザイン性はトップクラスに高いですが、カスタマイズに少しスキルが必要なので中級者向けです。

» WordPressテーマ「SANGO」のデモサイトを見てみる

④:STORK19(ストーク19)

おすすめWordPressテーマSTORK19(ストーク19)のデモページ

究極にモバイルファーストなWordPressテーマ「STORK19」です。スマホで見たときのデザインにこだわった設計がされています。

なおSTORK19のコンセプトは「誰が使っても美しいデザイン」で、HTMLやCSSの知識が0でも美しいサイトが直感的に作れます。

STORK19は美しく設計されたデザインが最大の特徴です。テーマ導入後のデザインの微調整が必要ないので、コンテンツ作りに時間をかけることができます。(STORK19販売ページより引用)

無料テーマでデザインの編集に時間をかけては本末転倒です。デザイン面・機能面が最適化されたSTORK19であれば、すぐにコンテンツ作りを始められます。

価格は11,000円(税込み)。今後さらに増えるスマホユーザーを狙ってブログ運営がしたい人にもおすすめのWordPressテーマです。

» WordPressテーマ「STORK19」のデモサイトを見てみる

⑤:SWELL(スウェル)

おすすめWordPressテーマSWELL(スウェル)のデモサイト

5つ目は最近になって人気が出ているWordPressテーマの「SWELL」です。いま1番オシャレなテーマかもしれません。

ブログデザインがオシャレになるのはもちろん、ブロックエディタ(記事の編集)が使いやすくなることに特化しています。

読者だけでなくブログ執筆者にも優しいテーマです。

価格は17,600円(税込み)とお高め。テーマでは珍しい「購入者以外も利用可能」なので、すこし価格が高くなっているのかなと思われます。

» WordPressテーマ「SWELL」のデモサイトを見てみる


一旦まとめです。再度、各テーマのスペックと価格の比較表を置いておきます。

おすすめWordPressテーマ5つの比較表

導入するWordPressテーマを決めた人は、次の内容「テーマの買い方とWordPressにアップロード&有効化する方法」まで進んでください。

タップできる目次

オシャレなデザインのWordPressテーマおすすめ3選

次に「オシャレ」なデザインが特徴的なWordPressテーマを紹介します。

1. SANGO(サンゴ)

オシャレなWordPressテーマSANGO

総合おすすめでも紹介しましたが、オシャレなWordPressテーマの代表と言えば「SANGO」です。

Googleが推奨するマテリアルデザイン(直感的に理解できるデザイン)の考えに沿って設計されており、圧倒的にユーザーファーストなサイトに仕上がります。

管理人
SANGOでのブログ運営には少しばかり知識が必要です。ただそれでも独自のデザインが素晴らしいため、AFFINGER6の次(2番目)におすすめです。

居心地のよいサイトデザインで収益アップを狙う、ブログ中級者におすすめのWordPressテーマです。

» WordPressテーマ「SANGO」のデモサイトを見てみる

2. SWELL(スウェル)

オシャレなWordPressテーマSWELL

総合おすすめでも紹介しました「SWELL」は、柔らかい雰囲気の「SANGO」とは違った角度でオシャレなWordPressテーマです。

ミニマリストな雰囲気のオシャレさで、スタイリッシュ系かっこいいをお求めの方に刺さるテーマだと思います。

もちろんSEO対策も十分に施されており、月に1回のペースでアップデートを繰り返すほどテーマ利用者のことを考えられたWordPressテーマです。

» WordPressテーマ「SWELL」のデモサイトを見てみる

3. JIN(ジン)

WordPressテーマJIN(ジン)のトップページ

オシャレなWordPressテーマの3つ目は「JIN」です。ちょうどSANGO(優しい)とSWELL(スタイリッシュ)の中間なオシャレさのテーマです。

このテーマの特徴は、初心者向けに「着せ替え機能」があること。デモサイトに気に入ったデザインがあれば、そのまま自分のサイトに着せ替えできます。

画像やバナーの位置、検索窓や人気記事などのウィジェットを見ながら好みの着せ替えデザインを探してください。

管理人
また製作者はアフィリエイターとして有名な「ひつじ」さんで、「JIN」はアフィリエイトのためのノウハウが凝縮されたWordPressテーマでもあります。

広告の一括管理やランキング装飾などの稼ぐに直結する仕組みもあります。(ただページ読み込み速度がすこし遅い印象...)

価格は14,800円(税込)。ブロガーやアフィリエイターはもちろん、自分でデザインを決められない初心者におすすめのオシャレWordPressテーマです。

» WordPressテーマ「JIN」のデモサイトを見てみる


導入するWordPressテーマを決めた人は、次の内容「テーマの買い方とWordPressにアップロード&有効化する方法」まで進んでください。

タップできる目次

SEOに強いWordPressテーマのおすすめ3選

次は「SEOに強い」と言われているWordPressテーマを紹介します。

そもそもSEOに強いの定義があいまいなので、ここでの「SEOに強い」を定義しておきます。

「SEOに強い」の定義

まず基本的な内部SEO対策(ページの表示が速い/レスポンシブ対応など)ができていることが前提です。

前提をクリアした上で、パンくずリストの最適化・カテゴリーのnoindex・記事ごとにリダイレクト設定・URLの「category」削除など、Googleの意向に沿って臨機応変にカスタマイズできるテーマであることが「SEOに強いテーマ」とします。

よく分からない...と思った方も大丈夫。初めから知っているはずありませんし、ブログ運営をしていくうちに分かるようになります。

1. AFFINGER6(アフィンガー6)

SEOに強いWordPressテーマAFFINGER6

SEOに強いWordPressテーマ1つ目は、総合おすすめでも紹介した「AFFINGER6」です。

複雑な設定をせずともSEO最適化されており、「本気でブログに取り組みたいけどSEOをよく知らない...」という方でも、トッププレイヤー顔負けのSEO装備で戦えます。

これからブログを始める人に最良のWordPressテーマと言えます。

管理人
初心者がノーカスタムで使っても十分な性能を発揮しますし、中級者になれば柔軟にカスタマイズできるため、1つで2回おいしい思いができます。

検索上位を獲得してたくさんの読者に見て欲しい、大量のアクセスを呼べる「稼ぐ」に特化したWordPressテーマを使いたい、こんな人におすすめのWordPressテーマです。

2. THE THOR(ザトール)

SEOに強いWordPressテーマTHE THOR

SEOに強いWordPressテーマの2つ目は「THE THOR」です。公式サイトを見ると下記のような説明がありました。

ザ・トールは、圧倒的にSEOに強く・抜群に上位表示されやすい「究極のSEO最適化テーマ」です。
HTML5+CSS3による最新のコーディング・検索エンジンに優しい構造化マークアップに対応。検索エンジンから評価されやすい内部構造を徹底的に追求しました。
また、革新的な高速表示技術・最先端のSEO機能を装備。テーマ自体に十分なSEO対策が施されているため、SEO対策用プラグインも必要ありません。(THE THOR公式サイト)

もう「圧倒的にSEOに強い」と言い切っているんですよね。強気な姿勢が感じられます。

管理人
言ってしまうと、「AFFINGER6」と大差はないハイレベルなテーマです。(カスタマイズ性が少し低いくらい)

内部のSEO対策は「AFFINGER6」と同様に万全ですから、特にTHE THORのデザインが気に入った!という方は使ってみると良いです。

» WordPressテーマ「THE THOR」のデモサイトを見てみる

3. SANGO(サンゴ)

SEOに強いWordPressテーマSANGO

SEOに強いWordPressテーマの3つ目は「SANGO」です。

巷の「SEOに強い」とされるテーマで実施されている有効なSEO対策は基本的に実施済みです。それらのテーマが本当にSEOに強いのであれば、SANGOのSEOも強いと言えるでしょう。
とはいえ、テーマでできるSEO対策というのは限られています。価値のある記事を書かなければ、検索順位は上がりません。これはどのテーマでも共通です。
個人的には、「長居したくなる魅力的なデザイン+良質なコンテンツ」こそが最強のSEO対策だと考えています。

このように「SANGO」では基本的な内部のSEO対策は実施済みでして、さらに居心地のよいデザインでサイト全体のSEO評価をアップできます。

Googleが推奨するマテリアルデザインを意識した設計が魅力的で、(コードの知識がある人であれば)間違いなく1番おすすめのWordPressテーマです。

» WordPressテーマ「SANGO」のデモサイトを見てみる


導入するWordPressテーマを決めた人は、次の内容「テーマの買い方とWordPressにアップロード&有効化する方法」まで進んでください。

タップできる目次

カスタマイズしやすいWordPressテーマおすすめ3選

次は「カスタマイズのしやすさ」に特化したWordPressテーマを紹介します。

1. AFFINGER6(アフィンガー6)

カスタマイズしやすいWordPressテーマ1つ目は、総合おすすめで紹介した「AFFINGER6」です。

デザイン性が高いことはデモサイトを見れば一目瞭然。ただカスタマイズの幅が広いため避ける人もいます。

しかし実際にテーマを導入してみれば分かりますが、使うデザインは自分が気に入ったものだけです。迷うことはありません。

管理人
あと他サイトを見ているとき「これ自分のサイトにも実装したい!」と思ったら大体できます。

後悔したくないなら「AFFINGER6」に決めておけ!と強くおすすめします。

ブログ運営を継続しているうちに、まず間違いなく「最初にAFFINGERを選んで良かった...」と気づきますので。

» AFFINGER6のデモサイトを見てみる

2. STORK19(ストーク19)

カスタマイズしやすいWordPressテーマSTORK19

カスタマイズしやすいWordPressテーマ2つ目は「STORK19」です。

複雑な設定がないため、はじめての方でも簡単にカスタマイズできます。

管理人
サイトの色を変更する程度のシンプルな設定だけで、すぐにブログ・サイトを構築できます。

ほとんどカスタマイズが必要ありません。(逆に言うとカスタマイズの幅は狭い)

これから新しくWordPressブログを始める人や、設定に時間をかけたくない方におすすめです。

» WordPressテーマ「STORK19」のデモサイトを見てみる

3. SWALLOW(スワロー)

カスタマイズしやすいWordPressテーマSWALLOW

カスタマイズしやすいWordPressテーマ3つ目は「SWALLOW」です。

ムダなカスタマイズ機能が削られており、最小限のデザインでカスタムが完了します。シンプルで洗練されたWordPressテーマです。

「必要なものとは何か」を考え尽くして、無駄な機能やデザインを削ぎ落とした洗練されたWordPressテーマです。(SWALLOW販売ページより引用)

ムダを削ぎ落としてもデザイン性は高く、落ち着いた雰囲気のサイトデザインにしたい方にピッタリです。

シンプルな機能を追求しているため、直感的にカスタマイズしやすい設計になっています。ブログ初心者にもおすすめ。

管理人
販売元の最新テーマではありませんが、現在もアップデートしている現役バリバリの優秀なテーマです。

価格は9,900円(税込み)。これまで紹介した有料テーマは値段が高いな...と思っていた方は、1万円を切る価格の「SWALLOW」デモサイトを見てみてください。

» SWALLOWのデモサイトを見てみる


導入するWordPressテーマを決めた人は、次の内容「テーマの買い方とWordPressにアップロード&有効化する方法」まで進んでください。

タップできる目次

無料のシンプルなWordPressテーマおすすめ3選

おすすめしないとは言いましたが、どうしても無料テーマで始めたい!という方もいると思います。

そんな方のために、無料テーマの中でも可能な限り優秀なテーマを厳選しました。

1. Cocoon(コクーン)

無料のシンプルなWordPressテーマCocoon

どうしても無料テーマでブログを始めたい!という方は「Cocoon」の1択です。

無料テーマの中ではカスタマイズ性が高いほうなので、無料テーマで1番人気があります。ググった時の情報も多いです。

サイトのデザインは有料テーマに比べると、シンプルでムダを省いた印象のデザインになります。

» WordPressテーマ「Cocoon」を見てみる

しかしカスタマイズには知識と時間がかなり必要です。初めてのブログで無料テーマを使用するのはおすすめしません。

管理人
あくまでブログの主役はコンテンツ(中身)ですから、デザインにこだわるなら有料テーマでサクッと整えると良いです。

2. Xeory(セオリー)

無料のシンプルなWordPressテーマ Xeory(セオリー)

Xeory(セオリー)は、SEO・マーケティング情報メディアで有名な「バズ部」が手がける無料テーマです。

Googleのガイドラインに沿って設計されており、SEO内部構造が整えられています。

管理人
サイト型(法人向け)とブログ型(個人向け)が選べる点も特徴です。

SEO会社ならではの高機能でシンプルな無料テーマです。

» WordPressテーマ「Xeory」を見てみる

3. STINGER(スティンガー)

無料のシンプルなWordPressテーマ STINGER8(スティンガー8)

STINGER(スティンガー)は、「AFFINGER6」を販売する株式会社オンスピードが提供する超シンプルな無料テーマです。

PRO(有料版)にアップグレードも可能で、過去は人気の無料テーマだったのですが2017年にアップデートが停止しています。

管理人
理由は上位互換の「AFFINGER」を出したから。STINGER PROを買うならAFFINGERだよな...という感じで古いテーマになってしまったので、アップデートも終了してしまいました。

タップできる目次

テーマの買い方とWordPressにダウンロード&有効化する方法

ここまで読んでいる方は、導入するWordPressテーマが決まっていると思います。

管理人
まだ導入するWordPressテーマが決まっていない方は「WordPressテーマの総合おすすめ5選」を再度ご覧ください。

次はテーマの買い方と、WordPressに導入して有効化する手順を解説していきます。

WordPressテーマ「AFFINGER6」を購入・ダウンロードする手順

今回は「AFFINGER6」で手順を確認していきます。

step
1
AFFINGER6公式サイトへアクセス

AFFINGER6公式サイトのトップページ

step
2
画面をスクロールして「ご購入はこちら」を押す

ご購入はこちらを押す

step
3
ボタンを押して次の画面に進む

初めてインフォトップをご利用の方はこちらを押す

step
4
住所・氏名・メールアドレスを入力

住所・氏名・メールアドレスなど情報を入力する

step
5
支払い方法を選ぶ

支払い方法を選ぶ

step
6
確認画面へ進み、規約に同意する

step
7
注文が完了しました

下記のように画面が表示したら、AFFINGER6の注文が完了です。

AFFINGER6の注文完了

画面を下へスクロールして、「注文情報を確認する」を押します。

step
8
購入者マイページへログインする

購入者マイページへログインする

step
9
注文履歴一覧にある「ダウンロード」ボタンを押す

インフォトップの購入履歴一覧ページ

↓ 拡大図 ↓

インフォトップの購入履歴一覧ページの拡大図

「.zip」形式のファイルがダウンロードできたら、次の「テーマを有効化する手順」へ進んでください。

WordPressにテーマをアップロード&有効化する手順

今回は「AFFINGER6」で解説しますが、どのテーマでも有効化の手順は同じです。

step
1
ダウンロードしたファイルを解凍する

ダウンロードしたzipファイル「file_(数字).zip」を解凍します。

step
2
「WordPressテーマ」ファイルの中身を確認する

解凍後のファイル「wing_af6_infotop_dl」内に、「WordPressテーマ」のファイルがあります。中身を確認してみましょう。

WordPressテーマのファイルを確認する

ファイル内に「affinger.zip」と「affinger-child.zip」、どちらも「.zip」形式のファイルが入っていますが、こちらは解凍しません。触らずに確認だけで大丈夫です。

テーマファイルの中身

中にテーマファイルが入っていることを確認できたら、次は「WordPress管理画面」を開いてください。

step
3
WordPress管理画面で「外観」→「テーマ」を開く

step
4
「新しいテーマを追加」を押す

step
5
「テーマのアップロード」→「ファイルを選択」を押す

step
6
先ほど確認した「affinger.zip」と「affinger-child.zip」を選ぶ

アフィンガーの親テーマファイルと子テーマファイル

step
7
「AFFINGER-CHILD」だけ有効化する

子テーマだけ有効化する

step
8
「AFFINGER-CHILD」が「有効」になったら完了

有効と表示されたら手順は完了

以上で、WordPressにテーマを有効化する手順が完了です。お疲れさまでした!

あとは公式サイトの着せ替えデザインを使うもよし、自分でカスタマイズするもよし、お好きな設定でブログライフをお楽しみください。

タップできる目次

まとめ:WordPressテーマは有料がおすすめ!サクッと決めて一歩目を踏み出そう

おすすめWordPressテーマ5つの比較表

テーマの選び方・おすすめWordPressテーマ5選・購入から導入までの手順を解説してきました。

再度、機能性の高いおすすめWordPressテーマ5選をまとめておきます。

  1. AFFINGER6(アフィンガー6)
  2. THE THOR(ザトール)
  3. SANGO(サンゴ)
  4. STORK19(ストーク19)
  5. SWELL(スウェル)

WordPressブログではテーマを導入することで、コード知識0でもサクサクと記事を書けるようになります。

WordPressテーマはSEOに強いもの・デザイン性が高いもの・カスタマイズの幅が広いものなど個性がありますが、「AFFINGER6」はSEO・デザイン・カスタム性のすべてがハイクオリティです。

中でもカスタマイズ性がトップに高く、どんな環境にも最適化したカスタマイズができます。

時代の流れに柔軟に対応できるため、むこう10年は廃れない・古くならないWordPressテーマです。

WordPressテーマはサクッと決めるのがおすすめ

管理人
僕もテーマ選びは悩みました。なかなかスパッと決められない気持ちは分かるつもりです。

しかし理解しておくべきは、WordPressテーマ選びは準備にすぎないということ。ブログは「記事を書く → 公開」してなんぼです。

テーマはサクッと決めて、ブログを1記事でも多く書いたほうが、人生により大きなメリットを生み出してくれます。

有料テーマは買い切りで1万円ほどしますが、知識0の初心者が1日かかる作業を3分で完了できる...と考えたら「有料テーマ」が賢い選択かなと。

こんな人は有料テーマがおすすめ

・ブログで収益を上げたい

・難しいSEOはおまかせしたい

・オシャレなブログを作りたい

・量産型と差をつけるデザインにしたい

・初心者でも使いこなせる操作性が欲しい

もしまだ、どのWordPressテーマするか決めれないなら「AFFINGER6」を選んでおけば間違いありません。

ブログ上級者になっても「AFFINGER6」なら機能が足りないと思うことがありません。いつまでも使えるのでおすすめです。

管理人
あとからWordPressテーマを変更するとデザインや設定の変更がメンドクサイですし、心に決めた1つのWordPressテーマを長く使い続けると後々ラクができます。

ぜひ心に決めた1つ最強のWordPressテーマを導入して、快適なブログライフをお楽しみください。

タップできる目次


ConoHaWINGでサーバーの立ち上げをしていた方は、下記から元の記事へ戻れます。続きの設定を進めてください!

»「ConoHaWINGでブログを立ち上げる手順」の記事に戻る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

御影丸|ConoHaWING信者

ConoHaWINGの回し者ではありません。さまざまなサーバー会社を利用していますが、ConoHaWINGは最速に近いです。アフィ歴1年で月収25万達成。誰もいわない都合の悪いことを伝えるためにサイトやってます。複数サイト運営。

-ブログの始め方