ブログをこれから始めようと思っているけど、どこがいいか決められない方へ。
この記事では無料ブログとWordPressブログの違いを解説しつつ、結局ブログはどこがいいのか紹介します。
答えを先に書いておくと、ブログを始めるなら「WordPress」が圧倒的におすすめです。それではどうぞ。
タップできる目次
ブログ始めるならどこがいい?ブログサービスの選び方
ブログはどこがいい?と悩んでいる方なら、きっと選び方の基準から知りたいですよね。
そこでまずはブログの選び方から解説します。
ブログは育てるほど大切になるので、長期的に利用する前提で考えてください。
①ブログを始める目的に合わせる
ブログの選び方で1番大切な基準は「ブログを始める目的」です。
正直これだけ考えてブログを選んでOKなくらい、1番重要な基準になります。
- お金を稼ぎたい
- 文章力を磨きたい
- 自身の活動を宣伝したい
- Web関連スキルを身に付けたい
なぜ目的を考える必要があるのか?ですが、ブログはサービスごとに特徴が異なるからです。
例えば、副業・ブログ収入を稼ぎたいなら「WordPress」で、文章を売りたいなら「note」で、日記なら「はてなブログ」のように決まります。
②サービス終了リスクが低いブログを選ぶ
ブログによっては運営側の都合でサービスが終了してしまう可能性もあります。
サービスが終了してしまうと、時間をかけて積み上げた記事が消え、努力が水の泡です。

ブログが消滅したら自分ではどうしようもありません。できるだけサービス終了リスクが低いブログを選びましょう。
ちなみに「Wordpress」ブログだけは自分でデータ管理できるので、消滅リスク0です。
③勝手に広告が表示されないブログを選ぶ
いくつかの無料ブログでは、記事内に勝手に広告が掲載される場合があります。

無料で利用できるブログサービスは、勝手に広告が掲載される場合が多いです。
できるだけ広告のないブログを選ぶと良いでしょう。
④デザイン性・カスタマイズ性の高いブログを選ぶ
デザイン性とカスタマイズ性も、ブログの選び方では大切です。
デザインが悪かったりカスタマイズできないと、他人と同じようなブログになり、読まれない面白くないブログになります。

ブログによってはカスタマイズが全くできない場合もあります。
ブログは長期的に利用するので、後のことを考えてカスタマイズ性の高いブログを選ぶと良いでしょう。
⑤収益化が可能かどうか?で選ぶ
サービスごとに収益化できるブログと、できないブログがあります。
無料で利用できるブログは、基本的に制限があるので注意が必要です。
・アフィリエイトNG
・有料プランのみアフィリエイトOK
・運営が指定した商品のみアフィリエイトOK
パターンとしては上記3つが多いですね。無料ブログは基本的に、収益化に向いていません。
収益化を目指している方は、ブログサービスの利用規約まで確認すると良いでしょう。
タップできる目次
ブログどこがいい?→回答:Wordpress一択です
Wordpressとは?
ブログ収入を稼ぎたい人、カスタマイズにこだわりたい人、Web系スキルを身に付けたい人は「WordPress」を選んでおけば間違いありません。
無料ブログとWordpressブログの違い
お金と手間をかけずに開設できるのが「無料ブログサービス」です。
反対にお金と多少の手間をかけて運営するのが「WordPress」です。

無料ブログではそもそも収益化できないことが多いです。ブログ消滅のリスクもあります。
WordPressなら思い通りに収益化できて、自由にカスタマイズが可能です。とりあえずWordpressを選んでおけば間違いありません。
WordPressブログのメリット
Wordpressブログのメリット
・自由に収益化できる
・カスタマイズは自由自在
・Web関連スキルがほぼ身につく
・完全に自分のブログ→消滅リスクなし
・情報が豊富→困った時もすぐ解決できる
ブログ収入を稼げるだけでなく、Web関連スキルが身につくことも嬉しい点です。

またカスタマイズの自由度が高いのに、初心者でも簡単にカスタマイズできる点もメリットです。
プラグインやWordpressテーマと呼ばれるツールを用いることで、難しい知識がなくても思い通りにカスタマイズできます。
WordPressブログのデメリット
Wordpressブログのデメリット
・ブログの管理に少し手間がかかる
WordPressをネットに公開するには、月1,000円ほどでレンタルサーバーを借りる必要があります。中学生のお小遣いくらいです。
レンタルサーバー | 月1,000円ほど | ブログをネットに公開するために契約が必須になる |
ドメイン | 年0円~2,000円ほど | ブログのURL。無料のドメインもある。必須。 |
デザインテーマ | 買い切り0円~1万円ほど | プログラミング知識0でもブログ運営できるようになる。必須。 |
またブログの管理に手間がかかると書きましたが、本記事にたどり着けるような「ググる力」のある方なら問題ないと思います。
こちらの記事でWordpressブログの始め方を解説しています。参考にどうぞ。
» ConoHaWINGでWordpressブログを立ち上げる全手順
まずは、ブログを始める前の注意点を知っておきたい!という方は、下記をどうぞ。
» 知らなくて大丈夫?ブログを始める前の注意点10【僕は後悔しています】
タップできる目次
日記や趣味に使える無料ブログサービスを7つ紹介
どうしてもお金をかけたくない!という方のために、完全無料で利用できるブログサービスも紹介しておきます。
無料ブログを使おうと思っている方は、「まず収益化はできない、できても数百円」と思って利用してください。
- 広告なし&記事の販売ができる「note」
- 無料ブログの王道「はてなブログ」
- 交流を楽しめる「Amebaブログ」
- 楽天アフィリエイトができる「楽天ブログ」
- 容量無制限&アフィリ可能な「ライブドアブログ」
- デザイン豊富&アダルトOK「FC2ブログ」
- Googleアドセンスが貼れる「Blogger」
それぞれサクッと解説します。
①広告なし&記事の販売ができる「note」
出典:note
「note」の特徴
・広告がない (自分でも掲載不可)
・審査なし、無料ですぐに使える
・書いた記事を手軽に有料販売できる
・デザインや機能がシンプルで使いやすい
・ここ最近でユーザーが急増している
「note」の特徴は、機能がシンプルで使いやすいこと。うっとうしい広告や難しい設定もなく、記事を書くことに集中できます。
テキストだけでなく画像・映像・音声も投稿でき、記事の自由度も高いです。

有料コンテンツを販売する目的で利用する方も多いですし、文章を書くことが好きな方、自分の作品を大勢に見て欲しい方も利用しています。
②無料ブログの王道「はてなブログ」
出典:はてなブログ
「はてなブログ」の特徴
・運営側の広告が表示される
・アフィリエイト可能(制限あり)
・利用者が多く、昔から人気がある
・はてなブックマークが利用できる
はてなブックマークやコミュニティの仕組みがあるため、ブログを始めた初期から一定のアクセスを集めることができます。
規約上ではアフィリエイト可能となっていますが、実際はかなり厳しく制限されています。

ブログ収入を稼ぎたい人ではなく、趣味としてブログを書いている人が多く利用しています。
③交流を楽しめる「Amebaブログ」
出典:Amebaブログ
「Amebaブログ」の特徴
・運営側の広告が表示される
・アフィリエイト不可
・デザインのカスタマイズができる
・ユーザー間の交流が楽しめる
デザインテンプレートが400種類以上あり、簡単にカスタマイズができます。
また足跡機能やフォロー機能があり、はてなブログ以上にユーザー間の繋がりを作りやすいです。
「ネット上での交流を楽しみたい」「収益目的ではないけどデザインにこだわりたい」という方にピッタリです。
④楽天アフィリエイトができる「楽天ブログ」
出典:楽天ブログ
「楽天ブログ」の特徴
・運営側の広告が表示される
・楽天アフィリエイトが可能
・スマホアプリから投稿可能
ボタン1つで記事に楽天アフィリエイトのバナーを設置できます。
ただしアフィリエイトできるのは楽天の商品のみです。
⑤容量無制限&アフィリ可能な「ライブドアブログ」
出典:ライブドアブログ
「ライブドアブログ」の特徴
・スマホは広告が表示される
・アフィリエイトの規約は緩め
・ブログ容量が無制限に使える
・アダルトコンテンツも利用可能
最大の特徴は、容量が無制限なこと。画像や動画を好きなだけ設置できます。
しかしスマホ画面だと運営側の大きな広告が表示されます。最近はスマホユーザーが多いので大きなデメリットです。
サーバーは強いので、大量のアクセスを集めるトレンド系やまとめ系のブログを作りたい方にピッタリですね。
⑥デザイン豊富&アダルトOK「FC2ブログ」
出典:FC2ブログ
「FC2ブログ」の特徴
・1ヶ月ブログ更新しないと広告が表示される
・アフィリエイトの規約は厳しめ
・デザインテンプレート5000種類以上
・アダルトコンテンツも利用可能
デザインテンプレートが豊富に用意されている点と、無料ブログにしてはカスタマイズ性が高い点が特徴です。
ただし収益化を目的にしたブログは規約違反になるため、実質的にブログ収入を稼ぐのは厳しいですね。
ブログ更新さえしていれば広告が非表示になる点が、数少ないメリットかなと思います。
⑦Googleアドセンスが貼れる「Blogger」
出典:Blogger
「Blogger」の特徴
・運営側の広告表示なし
・アドセンス広告が貼れる
・デザインは非常にシンプル
・Googleが運営している
強制広告がないブログで、デザインは少し物足りないくらいかな...というくらいにシンプルです。
また「Blgger」はGoogleが運営しているので、無料ブログで唯一アドセンスに申し込むことができます。
さらにGoogle提供サービスということは、サービスが終了する可能性も非常に低いです。
余計なデザインにこだわりがなく、純粋に記事を書きたい。Googleアドセンスでお小遣い程度に稼げたら良いな、という人にピッタリです。
タップできる目次
ブログ選びでよくある質問
最後に、細かい疑問に答えて終わります。
- 結局、ブログはどこがいいの?
- 無料ブログは稼げないの?
- WordPressってどのくらい利用されてるの?
- 無料ブログで始めて、後からWordpressブログに移行はできる?
- WordPressって難しくない?初心者でも大丈夫?
①結局、ブログはどこがいいの?
ブログ収入を稼ぎたいなら「WordPress」で、無料ブログなら「note」がいいと思います。
ブログを書いていると、いずれ「収益化したいな...」という欲求が出てきます。最初からWordPressを使うのが賢いです。
WordPressブログだけは自分の持ち物になります。どんなジャンルの記事を書こうが、どんな収益化の手段を選ぼうが、自由です。
ネットで調べた時の情報量も1番で、最近では便利なツールもたくさん出ています。専門知識0でも問題ありません。

②無料ブログは稼げないの?
はっきり言って、かなり難しいです。稼げても数百円がいいところかなと。
WordPressが自分の持ち物になるのに対して、無料ブログはいわば借り物です。
所有権は運営側にあるので、利用規約を守る必要があります。

もし知らないうちに規約違反していると、問答無用でブログが消滅しますし、本当に趣味で「消えてもいいブログ」を書きたい人向けです。
無料ブログで収益化はできない、と思っていたほうが良いですね。
稼いでいるブログの平均収入は?
ブログで稼いでいる方の8割はWordpressで、その平均は約3,000円と言われています。
低いな...と思うかもですが、じつはそれほど悲観する数字でもありません。
というのも初心者ブロガーが混ざった数字でして、このあたり「なぜ一般人のブログ平均収入はこれほど低いのか?【月25万を稼げました】」にて詳しく解説しています。
そもそも「一般人がブログで稼ぐなんて可能なの?」と思っている方は、ブログの収益化が難しいという勘違い【稼ぎ方の勉強は不要】の記事をどうぞ。
③Wordpressってどのくらい利用されてるの?
全世界のWebサイトだと「41%」がWordPressです。
日本国内だと「82.4%」がWordPressになります。シェアはかなり高いです。
皆さん「WordPressを選ぶのが当たり前」みたいな感じですね。
④無料ブログで始めて、後からWordpressブログに移行はできる?

これ失敗パターンです。
無料ブログからの移行はかなり大変でして、あきらめて新しく始める人が多いです。
無料ブログからWordPressへの移行に必要な作業
・レンタルサーバーの契約
・独自ドメインを取得する
・WordPressを入れて連携する
・記事の中身をゴッソリ移行する
・記事URLをリダイレクトする
今の僕でも「やりたくないな...」と感じるレベルでして、メンドクサすぎるので移行する人は少ないです。
わざわざ移行するくらいなら、最初からWordPressでブログを始めるのが賢い選択かと思います。
⑤Wordpressって難しくない?初心者でも大丈夫?
難しいと感じる人もいると思います。
しかし最近は便利なツールがたくさん開発されており、簡単になっています。
- サーバー契約,ドメイン取得,SSL化設定が同時にできる「ConoHaWING」
- ブログデザインが一瞬で変更できる「WordPressテーマ」
- 使いたい機能が一発で実装できる「無料プラグイン」
などなど、本来プログラミング知識が必要な作業も、これらを使うと1分かからず完了します。
こちらの記事でWordpressブログの始め方を解説していますので、参考にどうぞ。
» ConoHaWINGでWordpressブログを立ち上げる全手順
まずは、ブログを始める前の注意点を知っておきたい!という方は、下記をどうぞ。
» 知らなくて大丈夫?ブログを始める前の注意点10【僕は後悔しています】
まとめ:ブログで稼ぐなら「Wordpress」、無料ブログなら「note」
ブログってどこがいいの?と迷っている方のため、ブログサービスの解説をしました。
まとめると、基本的に「WordPress」を選んでおけば間違いありません。
唯一、WordPressだけは自分の持ち物になるので、ブログで稼ぐだけでなく何でもできます。
無料ブログなら「note」がおすすめ
noteは広告無しで使い勝手がよく、ここ最近ユーザーも激増しており、無料ブログの中で1番クリーンな印象が持たれています。
収益化したくなったら記事を有料販売することも可能ですし、WordPress以外ならnoteを選ぶと良いかなと。
どこがいいか決めたら、サクッと始めよう
ブログは「記事を書く→ 公開」してなんぼです。
どこがいいかと悩んでも、あまり意味はありません。間違えたら、後から修正したらいいんです。
ただし1つだけ、「WordPressを選んでおけば間違いない」とだけは心の底から言えます。
本記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。読了お疲れさまでした。